企業価値担保権
企業価値担保権について考察
新着記事一覧
-
◎「未来志向融資」の企業価値担保権は何を変えるのか=金融庁キーパーソン鼎談・備忘録(企業価値担保権②)
企業価値担保権
昨日(2025年11月12日)は、ジンテック主催のセミナーで追手門学院大の水野浩児教授、金融庁の水谷登美男事業性融資推進室長と鼎談した。2026年5月26日から始まる企業価値担保権で、参考となる話が出たので備忘録として記す。
-
◎企業価値担保権までの軌跡(企業価値担保権①)
企業価値担保権
企業が生み出す有形・無形資産の全てを担保(全資産担保)とみなす企業価値担保権が2026年5月25日から導入される。貸出先であるにもかかわらず地域金融機関が企業の事業性を見ようとせず、事業とは切り離された不動産担保・保証に依存してきたことが、これまでの中小企業金融であった。企業価値担保権時代が到来すると、企業の将来キャッシュフロー(すなわち事業性)を見極める力、さらには損益を改善させる企業支援力が金融機関に問われる。中小企業金融は変われるのか。初回は、どうして企業価値担保権が生まれるに至ったのか、すなわち地域金融の融資慣行を論じる。